【ガチ評価】高校物理は難しい?物理の問題を解けるようにするには

 

第一志望校への合格をサポートする「合格への道」が始動!

「合格への道」では勉強法に特化して受験サポートをおこなっています。
その特別合宿を2週間、完全無料で開催しています!

第一志望校への合格をサポートする「合格への道」が始動!

「合格への道」では勉強法に特化して受験サポートをおこなっています。
その特別合宿を2週間、完全無料で開催しています!

この記事を書いている人 - WRITER -
オンライン物理塾長あっきー。高3秋から1か月で40点点上げ、センター試験では満点を取り、その経験を活かし塾講師として活躍。塾・学校・参考書の内容やカリキュラムに違和感を感じ数多くの高校生を救うため、大学2年生で「受験物理Set Up」を開設。多くの高校生が活用するサイトに発展し、現在「合格への道」で勉強法に特化した受験サポートを行う。

どうも!オンライン物理塾長あっきーです

あっきー

高校物理が思った以上に難しくて困ってます。問題を解くために意識することってあるんでしょうか?

リケジョになりたいAIさん

今回はこの悩みを解決していきます。

高校物理は得意不得意がはっきり分かれます。そのため、物理が難しすぎて悩む人はたくさんいます。

僕も物理はずっと苦手にしていました。しかし、そんな僕でもセンター試験で満点を取って早稲田大学に現役合格しました。

 

この記事では、高校物理は本当に難しいのか?そしてどのように攻略していけばいいのかお話していきます。

結論から言いますと、高校物理はヌルゲーです。

 

今回のポイント

物理はあるときヌルゲー化する

物理が難しいと思う人には特徴がある

物理を簡単にするには公式の徹底理解

 

早稲田生から見た物理の難易度

僕はセンター試験で満点を取り、現役で早稲田大学に合格をしています。

とはいうものの、高3の10月までセンター模試の点数は40点でした。

物理が苦手で、問題集の問題は解けても初見問題になるといつもお手上げ状態でした。

ですが高3の11月に急に点数が伸びました。

そこからずっと点数が安定して思いました。物理はマジで簡単です。

物理が難しいと感じる理由を次に紹介するよ!

オンライン物理塾長あっきー

 

高校物理を難しいと感じる理由

僕も物理が苦手だった期間が長かったので、物理が難しいと感じる理由は非常にわかります。

難しいと感じる理由は以下の通りです。

  • 文字式の計算が多すぎ
  • 現象のイメージが難しい
  • 各小問がつながっている
  • どの公式を使えば良いか分からない
  • 公式以外の条件式を探すのが難しい

 

文字式の計算が多すぎ

 

物理の問題では文字計算がめちゃめちゃ大変です。これは物理特有ですね。

入試問題となれば数値を使うことはめったにないため、他教科よりも計算ミスが多くなります。

方針がわかったのに、計算をミスって点数がもらえないというので苦手になる人も多いです。

また、慣れない計算で時間をかけてしまったり、何度も見直してしまうため時間配分がうまくできないこともよくあります。

 

現象のイメージが難しい

 

物理は現象を扱っていきますが、そのイメージが難しいです。

数学の図形問題は図形を書くだけである程度の状況はイメージできます。

しかし、物理は状況が変わっていくので図を書いてもイメージしづらかったり、そもそも図にさえできない場合があります。

例えば、力学の二体問題(ばねにつながった2物体の運動など)は図にしてもいまいちピンとこないですし、波の問題は目に見えないので、イメージもしにくいです。

物理はイメージできれば簡単なのですが、それができずに難しいと感じてしまいます。

 

各小問がつながっている

 

物理の模試や過去問では、大問1つにいくつか小問がありそれがつながっています。

(1)の答えが(2)に繋がり、(2)の答えが(3)につながり・・・

このような形式になっていることがほとんどです。

問題が小分けにされていて、前の答えを使えるわけですから難易度は低くなるはずですが1つ落とし穴があります。

序盤で間違えてしまうとそのあとの問題が解けなくなってしまうのです。

英語、数学、化学は1つ前の問題が解けなくても、次の問題は独立している場合が多いです。なので、問題選択ができます。

物理はそれができないため、序盤から分からず点数が結び付かないという状況に陥ってしまうのです。

 

どの公式使えば良いか分かりづらい

 

物理は公式が多いです。そのためどの公式をどのように使えば良いのか分かりづらくなっています。

公式の意味を理解していれば問題ありませんが、公式を暗記して小手先だけのテクニックで解こうとすると公式が全く使えずに難しいと感じてしまうのです。

 

公式以外の条件式を探すのが難しい

 

また、物理は公式だけで解ける問題ばかりではありません。

状況を把握して、そこから分かる条件式を公式とは別に見つけ出さなければなりません。

「滑り始めた」という状況があれば「最大摩擦力になる(\(F=\mu mg\))」という具合です。

入試問題ではこの条件を見つけ出すのが難しく、難易度を高く感じやすいのです。

 

僕もこのように感じていましたね…

オンライン物理塾長あっきー

 

物理を難しいと思う人の特徴

このように物理を難しいと感じる原因はいくつかあります。

しかし、物理は正しい勉強をすれば、ヌルゲー化して誰でも簡単に点数を伸ばすことができます。

物理が難しいと感じる人は間違った勉強をしています。

  • 公式を丸暗記しようとしている
  • 問題を解いて、解説含めて問題すべてを暗記しようとしている
  • 土台が固まっていないのに問題を解きまくる

 

公式を暗記しようとしている

 

物理が難しいと感じる原因で、「どの公式を使えば良いかわからない」という話をしました。

スポンサーリンク

これは公式を丸暗記しているからです。

物理の公式はある現象から導かれるものなので、必ず意味があるんです。

運動方程式\(m\vec{a} = \vec{F}\)は「合力の向きに加速度が生じる」という意味を持っています。

エネルギー原理(エネルギーと仕事の関係)\(K_0 + W = K_1\)は「仕事をされればエネルギーは増える」という意味を持っています。

コイルのリアクタンス\(X_L = \omega L\)は「直流回路に置き換えたときの抵抗」という意味を持っています。

このように各式には必ず根本の意味があります。それを文字式のように暗記してしまっては使えるわけがないのです。

エネルギー原理の意味を理解していなかったら、「摩擦が働こうとどんな状況でもこの関係が成り立つ」ということを知ることができず、「摩擦力はたらいている、わからん・・・」となってしまうのです。

 

問題を解いて、解説含めて問題すべてを暗記しようとしている

 

また、問題集を解いてとにかく暗記をしようとする人もいます。

問題文、問題の答え、問題の解説・・・

これらを1問1問やるたびに覚えても意味がありません。

全く同じ問題や典型問題が出ない限り解けませんし、全く同じ問題なんてまず出ません。

 

土台が固まっていないのに問題を解きまくる

 

問題を暗記してしまう人は基礎が固まっていないのに問題を解きまくっています。

運動方程式を知らないのに運動方程式を使った問題を解けるわけありませんよね。

状態方程式を知らないのに熱力学の問題を解けるわけがありませんよね。

問題は知識を実際に使う場であったり、理解度を測るものです。

基礎が固まっていないのに問題を解いてもただの消化になってしまい、分からないと感じた末に暗記に走ってしまうのです。

 

[/voicer]

僕もこの特徴に当てはまっていました

オンライン物理塾長あっきー

 

高校物理の「難しい」を「簡単」にする方法

高校物理が難しいと感じる理由は、間違った勉強をしているからです。

正しい勉強をし、正しい知識を身に付け、正しい解き方を学べば急にヌルゲー化します。

 

高校物理は「導出→公式理解→適用」でしかない

 

物理を攻略するには以下の流れを意識して勉強することです。

  1. 公式の導出
  2. 公式の理解
  3. 公式の適用

公式を導出することで、どんな場面で使われる公式なのかを把握することができます。

また導出することで、得られた公式の意味がよくわかるようになります。

そして公式の意味が分かれば、どうやって使えば良いかもよく見えてきますよね。

 

これを徹底して行うことで、物理は一気に伸びます。

正しい理解ができていると、問題を解いているうちに「あれ?どれも同じ解き方で解けてる!」と気づけます。

ここまでくればもう勝利です。ここを目指しましょう!

 

高校物理を最速で簡単にするには?

とはいえ、普通にやっていたらこの「同じ解き方で解いてる」実感にたどり着くのに時間がかかります。

「今まで授業や参考書で身に付けた知識が実は間違っていた!」ということに気づけないからです。

僕は受験勉強を1年間。塾講師を1年間。そしてこのブログで1年間。

全体で3年間も物理を勉強しています。

ですから、教科書や参考書に書いてあること以上に問題で使える重要なことやたった1つであらゆる問題を解ける解法も知っています。

僕からそれを学べば誰よりも早く物理を簡単にすることができます。

今なら1週間で偏差値を10上げるテキストが手に入り僕からサポートが受けられる「物理攻略合宿」に参加できます。

無料で参加できます。

一刻も早く物理を攻略したいという人は今すぐ参加してください。僕に本気でついてきてくれれば必ず成長します。

 

高校物理はパズルゲームです

いかがでしたか?

 

高校物理はぶっちゃけパズルゲームです。

「問題に合う公式を当てはめられた人は点数を取れる」ただそれだけの話です。

しかし、多くの人はこの「当てはめる」というところに目が行きがちです。

大事なのはピース選びです。

やみくもにピースを1個1個当てはめ、違ったら次、違ったら次・・・とやっていてもパズルは完成しません。

どのパーツがどこに当てはまるかを瞬時に見抜くことでパズルは簡単に完成します。

 

丸暗記した公式、丸暗記した問題で模試や過去問の問題に挑んでも解けません。

公式にある意味や背景を知り、その使い方を学ぶことで初めて初見問題でも解けるようになるのです。

この気持ちを忘れずに勉強していきましょう!

 

この記事を書いている人 - WRITER -
オンライン物理塾長あっきー。高3秋から1か月で40点点上げ、センター試験では満点を取り、その経験を活かし塾講師として活躍。塾・学校・参考書の内容やカリキュラムに違和感を感じ数多くの高校生を救うため、大学2年生で「受験物理Set Up」を開設。多くの高校生が活用するサイトに発展し、現在「合格への道」で勉強法に特化した受験サポートを行う。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 受験物理 Set Up , 2019 All Rights Reserved.